英語の学童保育が意味ないって本当?
世田谷区・目黒区の英語学童「インターナショナル・アフタースクール コトリバ駒沢校」です!
今回の記事は、巷でよく言われる「英語学童は意味がない」という意見について検証してみたいと思います。
「英語学童に意味はない」に実は同意
コトリバは民間学童保育で、カテゴリーとしては「教育機能付き学童保育」と呼ばれています。ベースには外国人教師による英語教育があるので「英語学童」という言い方もできます。
したがって「英語学童に意味がない」という意見については、スクールの立場として、本来反対すべきなのですが、正直に答えると、そのような意見が広く言われていることも間違いではないと考えています。
「一般的な英語学童」に意味がない理由
私たちコトリバは2つの立場から、英語学童に意味がない理由を探っていきたいと思います。
1つは、実際には「期待されるほど英語力が身につきにくい」ということです。
英語学童にお子様を通わせる親御さんの気持ちはどのようなものでしょうか?
言うまでもなく「英会話のスキルを身に着けさせたい」というものでしょう。しかしながら、少なくない英語学童で満足に英会話を実践できていない現状があります。
とりわけ、人数規模の大きい学童保育では、教師・スタッフの目が行き届かず、教室の隅っこで友達同士、日本語で談笑している場面も見受けられます。レッスンが英語で行われているからと言って、それが有効に機能していないケースが存在するという現実があります。
2つ目の理由は、中身の薄い英会話に終始している場合があるということです。
子どもたちは成長につれて、中身が濃い会話ができるようになります。
「中身が濃い」というのは、例えば「難しい考え方をできる」とか「意義深い話ができる」とかということですが、突き詰めて考えると「複雑な事象や抽象的な考えを、具体に落とし込みながら考えることができ」、それを「他者にわかりやすいように表現する」ことによって「中身が濃く」なるわけです。
そしてそのような考え方をするのは、言うまでもなく「母語をベースにした思考力の養成」や、広い意味での「語彙力向上」が不可欠です。
それを抜きに「分かる英語」だけで済ませようとすると、中身の薄い「あいさつ」程度英会話に終始してしまうわけです。
それでも「良い英語学童」では子どもは飛躍的に成長する
さて「英語学童に意味がない」という理由について、大きく2つの観点から説明してきました。
一方で私たちはこうも考えています。
「よい英語学童は子どもたちに飛躍的な成長の機会を与えてくれる」。
まずは「保育」である以上、適切な人数で子どもたちへ対応することが必要です。
何をもって適切かは意見の分かれるところですが、コトリバでは現状、約4~6名の生徒に対して教師・スタッフを1名配置しています。これくらいで対応すると、目が行き届かなくなるということはありません。
また、コトリバでは必ずしも「English Only」という環境にこだわっていません。必要であれば日本語で指導します。それは先に述べた通り、ベースとなる子どもたちの「考えるチカラ」「表現するチカラ」を重視しているからです。
したがって、用意しているレッスンでも「思考力・表現力」を育むコンテンツを多く配置しています。
また、レッスンの多くは「英語で○○する」というイマ―ジョン型のプログラムとなっており、プログラミングや理科実験、クッキングをするプロセスで「英語」を学んでいく形を取っているのも特徴の一つです。
今後、AIが発達していく中で「語学」が果たす役割も大きく変化していくことが予想されます。コトリバでは、本当の意味でグローバルに活躍できる人財になってもらうために、子どもたちのスキルを育んでいきたいと思っています。
英語で楽しく理科実験「Little Scientist」の詳細はコチラ
思考力・表現力を身に着ける「こどものための哲学 P4C Little Thinkers」の詳細はコチラ
さて今回は「英語学童は意味がない」という意見に焦点をあてて記事をお届けしました。
皆様の「英語学童選び」に関して少しでも参考にしていただけると幸いです!
参考にした書籍